小川中ノ城 (おがわなかのじょう)
最寄地 滋賀県甲賀市信楽町小川952 2016.9.2
小川中ノ城 (おがわなかのじょう)
最寄地 滋賀県甲賀市信楽町小川952 2016.9.2
登城ルート(緑色が小川中ノ城/赤色は小川城)
小川城よりの入口
南背後の堀切1
南背後の堀切2
中の城跡
県道からの入口標識
小川中ノ城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高60m】
【案内・感想】 小川城南より尾根に沿って下ってゆくと、尾根に堀切が2条ほどあり、直前に堀切が2条ある。最後の堀切2は深い。歩行距離は500mほどである。
主郭は杉林となり、南側に櫓台につながる高土塁が残り、「中の城跡」の標識が斜面に立てられている。
直接行くルートとしては、小川城から林道蔵骨線を下ってゆくと、獣除けフエンス扉があり県道138号線に出る。「←中の城跡」の標識が建てられ、駐車スペースがある[マップコード148 049 186*16]。
ここから南へ約180m行った、民家向かいから左に「中の城」への登り口がある(地図)。
【歴史】 小川城との位置関係から「西の城」と共に、小川城と一体となり機能していた城と考えられる。