武路城 (ぶろじょう)
所在地 兵庫県丹波篠山市大上/畑宮 2020.5.4
武路城 (ぶろじょう)
所在地 兵庫県丹波篠山市大上/畑宮 2020.5.4
登城ルート(緑線は車道)
歩道入口
東側の切通しから左へ登る
堀切・主郭
主郭・櫓台
南郭(奥が主郭)
武路城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 八百里城の南東約1.5kmに位置する標高302mの山頂に築かれている。
険阻な頂上に主郭があり、東側と南側に段があり、堀切で隔てて東郭、南郭が見られる。南端には2重堀切が残っている。
【案内】 県道305号線の「佐佐婆神社」前から市道に入り、南に約500m行き、左折して「大上公民館」に向かう[マップコード155 886 472*82]。そこにも駐車できるが、更に北東の山間にまで車で行け歩道入口に駐車できる[マップコード155 887 751*75]。
そこより歩道を北に登ってゆくと峠の切通しに着く(地図)。左の尾根に登り西に行くとピークがあり、その先に堀切、東郭がある。堀切を挟んで主郭がある。主郭はやや傾斜しており西端に櫓台がある。北側に帯郭、南側に2段になった南郭があり、南端に2重堀切が残っている。
【歴史】 八百里城を本拠にした畑氏により築かれたと伝えられている。