峰山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 芳養川右岸の比高約40mの丘陵に築かれている。竹林の薮の中に主郭があり、北側に帯郭、東西両側に石垣が見られ、北東に堀切と竪堀が残っている。主郭南東のミカン畑も曲輪と思われ、石垣が見られた。
【案内】 西麓を通る県道199号線よりミカン畑への作業道が通じている[マップコード184 313 542*41](地図)。山側の歩道が広く駐車した。
作業道終点から、防風林の右側を歩いてゆくと、薮の中に城跡がある。
【歴史】 室町時代、亀山城主湯川氏の一族・湯川光長により築かれ、湯川氏代々の居城となったといわれる。
HOME