内田要害山城 (うちだようがいさんじょう)
最寄地 島根県浜田市内田町978 2018.5.8
内田要害山城 (うちだようがいさんじょう)
最寄地 島根県浜田市内田町978 2018.5.8
登城ルート
三家元神社右側の登り口
堀切・土橋
主郭・土塁
主郭東の堀切
主郭北の畝状竪堀
東の郭
内田要害山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高80m】
【感想】 周布川右岸の標高109mの山頂に築かれている。東西2つの郭から成り、中間に堀切とそれに続く竪堀がよく残っている。
西側の主郭北側に5mほど下がって畝状連続竪堀が残っている。全体的に放置された印象で、マーキングもなく鬱蒼としている。
【案内】 県道304号線が周布川に差し掛かる北に三家元神社(表記番地)がある。道路西の鳥居前に駐車できる[マップコード241 066 291*31]。
三家元神社拝殿右側より山道があり、少し登ると広い平坦地があり稲荷神社が祀られている。
そこから尾根を登ってゆくと、堀切・土橋があり急斜面を登ると2段になった主郭に着く。
西側は草木で覆われているが、東側は杉林で広い平坦地で土塁が残っている。
東の堀切挟んで東の郭がある。堀切を北に下ると竪堀に続き、その西側に畝状竪堀が残っている。
東の郭を東に下ると浅い堀切がある。
【歴史】 史実は不明。同じ周布川下流の右岸に周布城があり、関連も考えられる。