陣床山城 (じんどこやまじょう)
所在地 広島県三次市三若町 2021.6.8
陣床山城 (じんどこやまじょう)
所在地 広島県三次市三若町 2021.6.8
登城ルート
ここを右へ
東尾根の段郭
主郭東の堀切
主郭
主郭北の2郭
陣床山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高160m】
【感想】 旗返山城と国道の通る谷を挟んで南約600mに位置する標高388mの陣床山に築かれている。
南北に2つの郭が並び、北東に畝状竪堀、東に堀切が見られ、北東尾根に神社跡のような方形の石積みが残っている。
【案内】 国道375号線の旗返山城の南の林道入口がある[マップコード267 121 794*35](地図)。
ゲートより南へ約200m行くと分岐(地図)となり右に行くと「湯浅吉國藤原正直の墓」がある(どんな人か?)。
墓地背後から右の尾根を登る。尾根は開けて登りやすく、3段ほどの段を経て主郭に着く。
右手の尾根にも郭があり、基壇のような石積みがある。
【歴史】 天文二十二年(1553年)毛利元就は尼子氏に味方した江田隆連の籠る旗返山城を攻め滅ぼすが、この時、陣床山城を築いて布陣したという。