肝付家仮屋跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 喜入小学校の石垣が当時のまま残っており、正門、西門もそのまま利用されている。
【案内】 喜入小学校(表記番地)用地となっている[マップコード285 725 456*74]。
平成三十年(2018年)3月1日、鹿児島市の重要建造物に指定された。
【歴史】 承応二年(1653年)肝付兼屋はそれまでの給黎城東麓の居館(喜入町旧麓)から喜入町麓に移した。当時1万石の格式であった。
小学校裏の高野山は琵琶山とも呼ばれ、運動場や畑となっており、北端に愛宕城がある。
HOME