左近城 (さこんじょう)
最寄地 大阪府河内長野市清水1483 2022.3.16
左近城 (さこんじょう)
最寄地 大阪府河内長野市清水1483 2022.3.16
登城ルート(緑線は車道)
入口
堀切
主郭
標識
南東の郭
左近城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 河内長野市清水の比高40mほどの丘陵に築かれている。頂上の主郭の削平は甘く土塁は見られないが、西側尾根に堀切、南東に平坦地が見られた。
【案内】 河内長野市清水の表記番地に向かう。住宅付近は駐車スペースがないので西側の市道を曲がった先に駐車した[マップコード10 294 374*27]。
住宅前の幅約1m の道より(地図)、民家の東へ出て北に進む。小屋のところにフエンスがあるので左の小屋裏へ回り込んで堀道を登る。尾根の堀切より東へ登ると主郭に着く。
【歴史】 元弘二年 / 正慶元年(1332年)頃、楠木正成の一族和田左近将監政遠により築かれたと考えられる。