油山城 (あぶらやまじょう)
最寄地 福岡県福岡市南区桧原855−4 2021.4.12
油山城 (あぶらやまじょう)
最寄地 福岡県福岡市南区桧原855−4 2021.4.12
登城ルート(緑線は車道)
駐車場向かいの登り口(Bコース)
吊り橋
北側切岸
頂上の主郭
南東キャンプ場へ道横の竪堀
油山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高320m】
【感想】 福岡市南区と早良区に跨る標高597mの油山頂上に主郭がある。目立った遺構は少ないが、南東側の降り口下に数条の竪堀が残っており、西側に腰郭、大岩が見られる。
西郭はやや曲がった細長い平坦地で、切岸や段郭が残っている。
【案内】 福岡市「油山市民の森」(表記番地)駐車場へ向かう[マップコード13 045 700*83]。駐車場の利用時間は9時~18時で料金は普通車300円となっている。
一般的なBコースを使って登った(地図)。吊り橋を渡り、四阿を経由して遊歩道が整備されており、入口のゲートでマップをもらえるので安心して登れる。
油山頂上に主郭があり、牧場・キャンプ場へ向かう降り口の北側に数条の竪堀が残っている。
荒平山へ向かう遊歩道を降りてゆくと西郭があり、切岸や段郭が残っている(地図)。
【歴史】 築城時期など詳細は不明だが、天正七年(1579年)龍造寺氏方の原田氏と草野氏が安楽平城を攻めた時に、油山城に布陣したと云われる。