湯谷城 (ゆだにじょう)
最寄地 鳥取県日野郡日南町多里826 2022.10.14
湯谷城 (ゆだにじょう)
最寄地 鳥取県日野郡日南町多里826 2022.10.14
登城ルート(緑線は車道)
体育館先に山道
居館跡
居館南の堀切
畝状竪堀を登る
北3段
主郭・櫓台
南2番目の堀切
南3番目の堀切
湯谷城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高130m】
【感想】 日野川右岸の南から伸びた標高579mの尾根に築かれている。
北端には居館跡と思える平坦地が2段になって見られ、南側には深い堀切が残っている。
南尾根には畝状竪堀がありそこから9段の郭があり、薮化しているが頂上の主郭南に櫓台、3条の堀切がよく残っている。
【案内】 国道183号線に面した旧多里小学校跡にある多里地域センターの駐車場が利用できる[マップコード568 099 522*53]。
東にある体育館南東側から登る(地図)。登るとすぐ平坦地とその上に居館跡があり、南側に深い堀切がある。
やや東寄りに登ってゆくと、左に山道があるがそちらに行かず稜線左を登ると畝状竪堀が現れその間を登る。
その上に段郭9と段郭8が並んでおり、左の段郭8から登ると、狭い段郭7、広い段郭6、やや広い段郭4がある。
その上が段郭3で右側に段郭5があり、段郭2を経て主郭に着く。主郭南に櫓台があり、矢竹の薮になっており、掻き分けて南に下ると堀切が3条等間隔に並んでいる。
【歴史】 史実は不明。