奥垣内城 (おくがいちじょう) (梅木城)
最寄地 広島県安芸高田市高宮町船木2508 2022.6.3
奥垣内城 (おくがいちじょう) (梅木城)
最寄地 広島県安芸高田市高宮町船木2508 2022.6.3
登城ルート
県道横の階段
門石
2段目・主郭切岸
主郭
背後の堀切
奥垣内城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【感想】 生田川の蛇行点に向けて北から伸びた標高231mの尾根に築かれている。
主郭は南北に長く北端がやや高くなっており、北背後に堀切がよく残っている。また南側には2郭、小郭があり、南に両側に土塁の残る虎口状地形が見られる。
【案内】 県道322号線の表記番地東に階段があり、そこから登る[マップコード244 407 580*83]。
階段を登ると、折り返し部分が薮になっているが、掻き分けて少し入ると、更に階段が続き、尾根南端に出る。
少し行くと門跡のような巨岩があり、更に登ると両側に土塁のある虎口に着く。
その上に小郭があり、2郭を経て切岸の目立つ主郭に至る。
北背後に堀切があり、もう1条斜めに片堀切が見られた。
【歴史】 伝承によると、和智氏の出城と伝えられている。