萩野城 (はぎのじょう)
所在地 高知県香美市香北町萩野 2020.12.9
萩野城 (はぎのじょう)
所在地 高知県香美市香北町萩野 2020.12.9
登城ルート(緑線は車道)
沢を渡り石垣の中央を登る
南側の堀切・南3段
3郭南の堀切
3郭
2郭
主郭・土塁
萩野城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 香美市香北町萩野の標高約245mの尾根状地形に築かれている。
広い主郭の南に2郭があり東側に回り込んでいる。さらに南に広い3郭があり、南尾根に堀切と3段の細長い郭が続いている。
南端は切通しのような堀があり、そこから城道が東の石垣の中央に通じている。
【案内】 県道385号線より萩野川に沿って岩改集落を抜け約300m行くと広くなったところがあり駐車でき、左に降る林道がある[マップコード335 753 212*68](地図)。
そこから萩野川に沿った林道を約800m歩くと、左の対岸に石垣のある場所が見える(地図)
あまり薦められないが浸食された急斜面を降り、浅瀬を渡って石垣の中央通路から城跡南側に道が続いている。萩野川の所が最大の難所で石垣の所とつなぐ橋も流失したと思われる。
3段の郭、堀切を越え左に登って行くと、広い3郭、2郭、主郭が階段状に並んでいる。北尾根には堀切はない。
【歴史】 楠目城との関連が考えられるが、史実は不明です。