御影山城 (みかげやまじょう)
所在地 京都府亀岡市千歳町千歳 2017.1.12
御影山城 (みかげやまじょう)
所在地 京都府亀岡市千歳町千歳 2017.1.12
登城ルート
府道405号線三日市交差点より遠景(左1/3)
出雲大神宮本殿
登り口(施錠中)
御影山城跡(地図)
【遺構 比高210m】
【感想】 神社受付で聞いたら、御影山自体が御神体という事で、登るのは断念した。
参道は土砂崩落し、フエンスには施錠されていた。周囲にフエンスが巡らされ、山自体が御神体として入山禁止となっている。東側に2条の堀切、石積み、土塁が残っているらしい。北麓側が等高線が緩くフエンスのない所を探して登ることも考えられる。
【案内】 出雲大神宮[マップコード52 804 651*57](地図)の東の標高335mの御影山頂上にある。
神の磐座鳥居より参道があり、磐座群の右手より登るとすぐに、施錠されたフエンス扉がある。
【歴史】 築城年代などはっきりしないが、八木城主内藤氏の出城跡とされている。