三昧城 (さんまいじょう)
最寄地 大阪府河内長野市寺元928 2022.11.4
三昧城 (さんまいじょう)
最寄地 大阪府河内長野市寺元928 2022.11.4
登城ルート
登り口
虎口
東の郭(手前は段郭)
中間の郭・五輪塔
西の郭・土塁
三昧城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高50m】
【感想】 石見川左岸の標高約272mの丘陵に築かれている。東西2つの頂上の郭と中間の郭から構成され、中間の郭に五輪塔が祀られている。
東の郭の南に虎口が見られるが、堀切などの目立った遺構は見られなかった。
【案内】 国道310号線より石見川を渡って南に行った「泰昌園」(表記番地)の擁壁横に駐車した[マップコード10 356 687*80]。
向かいの菜園左より谷に入り尾根に出て、西に行くと東の郭がある。南側に虎口、その北に2段になった東の郭があり、最高所は薮になっていた。
西に行くと、中間の郭があり五輪塔が祀られ、西側に切岸が見られる。さらに西に行くと、竹藪となった西の郭があり、低い土塁が見られる(地図)。
【歴史】 詳細ははっきりしないが、楠木正成により築かれたと考えられる。