福丸城 (ふくまるじょう)
所在地 福岡県うきは市吉井町福益 2020.9.23
福丸城 (ふくまるじょう)
所在地 福岡県うきは市吉井町福益 2020.9.23
登城ルート(緑線は車道)
小屋の右から入る・遠景
北東の大堀切
北西の2郭・主郭切岸
主郭
主郭南の郭
南の堀切
福丸城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 うきは市吉井町福益の標高187mの山頂に築かれている。鷹取城の北東約3.4kmに位置している。
山頂の主郭は南が一段下がっており、北西の2郭から構成されている。北東の大堀切とそれに続く竪堀は圧巻で、登り道からも窪みが見えている。
【案内】 県道151号線との「延寿寺」交差点より県道718号線「吉井妹川線」を約1km南下し、右に下ってゆくと小屋のある所に着く[マップコード166 555 311*44](地図)。
小屋の右より小屋の西を通って行くと、檻があり、その先に石垣がある。
薮もあるが一応道があり中腹から大きく右へ曲がって登って行くと、北側の大堀切に着く。
南に道があり南尾根に回り込むと、竪堀や土壇があり、尾根に堀切がある。
少し戻って、北に登って行くと北西の2郭に着く。 主郭は南北に細長く、南に一段低く郭がある。
【歴史】 築城時期など詳細は不明であるが、鷹取城(八女市)の城主と同じ星野氏の名が伝わる。