三田村氏館(みたむらしやかた) (三田村城)
所在地 滋賀県長浜市三田町1126 2016.10.25
三田村氏館(みたむらしやかた) (三田村城)
所在地 滋賀県長浜市三田町1126 2016.10.25
伝正寺西側・土塁と説明板
伝正寺西側土塁
伝正寺北西側土塁
伝正寺東側土塁
三田村氏館跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 「伝正寺」(表記番地)敷地となっている。土塁が三方にわたってよく残っている。
【案内】 北側の三田公会堂に駐車できる[マップコード101 892 703*54]。西側に虎口があり、一部破壊されているが東、南、西の三方の土塁が残っている。約60m四方の規模を持つ。
平成十九年(2007年)7月26日、北近江城館跡群として国の史跡に指定された。
【歴史】 京極・浅井氏の家臣で姉川北岸で大きな勢力を誇った三田村氏の屋敷があった。戦国時代に館の防御性を高める為、土塁が高くされた。
元亀元年(1570年)の姉川合戦に際しては、朝倉景健(かげたけ)の本陣として使用されたとも考えられている。