小野城 (おのじょう)
最寄地 長崎県諫早市宗方町407 2019.12.10
小野城 (おのじょう)
最寄地 長崎県諫早市宗方町407 2019.12.10
登城ルート
北側の城跡碑
西側空堀
主郭北の郭
主郭・奥に土塁
主郭南の堀切
小野城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 小野小学校南東へ伸びた尾根先端に築かれている。竹藪となっており倒竹に阻まれ進むのも容易ではないが、南尾根側に堀切があり、その上に土塁を備えた主郭がある。
西側下段に空堀が残っており、その付近に城跡碑が建てられている。
【案内】 国道57号線「宗方」交差点より南の市道を約300m行くと写真の墓地への入口がある[マップコード44 595 255*56]。駐車スペースは無いので、歩く必要がある。
約150m東に登ってゆくと、墓地があり(地図)、その北から覗くと堀切がある。堀切へ降り、右側から竹藪の切岸を登ると、主郭の土塁があり、主郭西側に腰郭がある。
墓地への道路のもう一つ北の道路から入ると、コンテナの後ろに城跡碑がある(地図)。空堀があり北側の腰郭に登れ、竹林の主郭まで行ける。
【歴史】 室町時代末期、諫早城主西郷氏の一族によって築かれたと云われる。
天正五年(1577年)頃、城主として西郷肥前守信尚の名があり、信尚は諫早城主でもあった。