井戸橋城 (いどばしじょう) (下鴫城・足利城)
所在地 岡山県井原市芳井町下鴫 2022.5.5
井戸橋城 (いどばしじょう) (下鴫城・足利城)
所在地 岡山県井原市芳井町下鴫 2022.5.5
登城ルート(緑線は車道)
参道
2郭
2郭・主郭西側切岸
主郭・神社・城跡標柱
北側の畝状竪堀群
井戸橋城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m(西側車道より)】
【感想】 鴫川とその支流に挟まれた標高263mの半島状地形の山頂に築かれている。
主郭には神社が祀られ、城跡標柱が建てられ、西側に細長い2郭がある。
東側に道路が設置され多少改変されているが、北側の道路下に6条ほどの畝状竪堀群が見られた。
【案内】 県道9号線より峠に向かう市道に入る[マップコード201 649 727*24]。
峠に駐車スペースがあり[マップコード201 618 869*35]、神社への約200mの参道が設けられている。
【歴史】 築城時期などはっきりしないが、天文年間(1532~55年)頃、五品嶽城主宮氏の一族・宮実信が在城したといわれる。