玉岡城 (たまおかじょう) (若宮城)
最寄地 熊本県菊池郡大津町陣内120 2019.3.4
玉岡城 (たまおかじょう) (若宮城)
最寄地 熊本県菊池郡大津町陣内120 2019.3.4
若宮神社・城跡標柱・案内板
南側堀跡
北西側から見た城塁
西側切岸
北側堀跡
玉岡城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 白川右岸の堂面山または若宮岡と呼ばれる独立丘陵に築かれている。航空写真で見ると南西から北東に細長い300m×80m程の広さがあり、3区画になっており、千人程の兵を収容できる広さがある。
北西側から見ると段々になった切岸がよく見え、堀跡も窺える。
【案内】 県道207号線「上陣内入口」の標識より細い道を約200m南下すると右側に塚のある空き地があり、駐車できる[マップコード480 691 066*55]。
南側の若宮神社の通りは狭く、民家もあり駐車は難しく、徒歩の方が良い。若宮神社の石段左に「玉岡城跡」の標柱、案内板が建てられている(地図)。
【歴史】 元亀・天正の頃、合志郡を支配していた合志氏の家臣稲葉安芸守・因幡守父子は先祖から代々領地としていたここ「堂面山」(若宮岡)に築城したという。