稲光城 (いなみつじょう) (大平山城)
所在地 福岡県京都郡苅田町下片島/山口 2021.4.14
稲光城 (いなみつじょう) (大平山城)
所在地 福岡県京都郡苅田町下片島/山口 2021.4.14
登城ルート
高城山城主郭
大久保山
北側段郭・主郭切岸
主郭北側
主郭・朽ちた標柱
稲光城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高250m(高城山)】
【感想】 苅田町下片島と山口の境にある標高332mの大平山に築かれている。
北側から東側に段郭や帯郭があり、虎口状地形の先に南北に細長い平坦地がある。
南に少し段差がありその先に主郭がある。北側の段郭西に堀切もあるようだが見落とした。
【案内】 県道64号線で殿川ダムを過ぎ、西に約2km行った左に高城山城への登り口がある[マップコード16 085 032*48](地図)。
高城山へ登り、そこから下って登ると諌山に着く(地図)。さらに尾根を伝って鉄塔を過ぎて行くと大久保山に着く(地図)。
そこから下って行き、急な尾根道を登ると稲光城跡に着く。歩行距離は2km以上に及ぶ。
【歴史】 高城山城と同じく、長野氏の一族が城主と思われるが、詳細は不明である。