木津城 (きづじょう)
所在地 京都府木津川市城山台8丁目 2017.2.25
木津城 (きづじょう)
所在地 京都府木津川市城山台8丁目 2017.2.25
駐車場より近景
主郭・土塁
主郭・南側土塁
南側空堀・土橋・展望台
北東側空堀
木津城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 】
【感想】 城山と呼ばれる標高106mの山頂に位置している。南北約60m東西約50mの単郭構造となっている。
主郭は土塁がよく残り、南、西、北東に土橋があり、夫々空堀が残っている。樹木は伐採され、見晴らしは良い。
【案内】 城山台団地の西側の「木津城址公園」となっている。「木津中央配水池」との間の駐車場が利用できる[マップコード11 534 356*62](地図)。
遊歩道が整備され、容易に登ることが出来る。
【歴史】 応仁の乱(1467~77年)によって、室町幕府の守護大名らによる覇権争いが激化する中、地元農民や在地土豪が生活を守るため、近くで合戦が起こると、周囲の高台や丘陵に設けた城砦に立て籠もった。
この城も、在地土豪を中心にした人々によって維持されていたと考えられる。