高津城 (こうつじょう) (河頭城・川津城)
所在地 長崎県壱岐市勝本町仲触 2020.3.9
高津城 (こうつじょう) (河頭城・川津城)
所在地 長崎県壱岐市勝本町仲触 2020.3.9
登城ルート
ここから藪を登る
北側空堀
主郭・土塁
南東側空堀(土橋橋の左側 )
高津城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高15m】
【感想】 壱岐市勝本町仲触(なかふれ)の標高74mの丘陵に築かれており、長円形の主郭周囲に空堀を巡らせている。
低い土塁が北西側に残っており、南東側に土橋が付いている。城跡は竹林や樹木で鬱蒼としている。
【案内】 北東側の道路の池手前の段の南から藪を掻き分けて登る[マップコード409 639 168*43](地図)。
登るとすぐ切岸が見え、竹林の北の郭がある。南に長円形の深い空堀に囲まれた主郭がある。
【歴史】 築城時期は不明だが、正平年間(1347~70年)松浦党の佐志氏が城主と云われ、西方約900mにある風早城に家臣田口氏を置いて守備させた。