小堀城 (こぼりじょう)
所在地 兵庫県小野市河合中町459−1 2020.5.9
小堀城 (こぼりじょう)
所在地 兵庫県小野市河合中町459−1 2020.5.9
説明板
土塁の北端・説明板
土塁
土塁
小堀城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 加古川右岸の東西約250m南北約200mの大規模な平城で、土塁が南北約60mにわたって残っている。
市道の東側次の道路付近にも土塁の残欠が見られ、その間が城跡と想定される。
【案内】 小野市河合中町の表記番地西に土塁の北端があり説明板が建てられている[マップコード133 156 891*57]。 土塁の南側はL字形に曲がり、そこに堀のような虎口が見られる。
小堀城の南西約500mには河合城、西方約500mには堀井城がある。
【歴史】 赤松氏の一族・光枝氏が城主と云われる。天正六年(1578年)三木合戦時には当城を焼き払って、三木城に籠り、羽柴秀吉軍に対抗するも、平井山合戦で討死したという。