鳴神城 (なるがみじょう) (名杭城・城山城・明神城)
所在地 和歌山県日高郡印南町島田/みなべ町西岩代 2022.4.6
鳴神城 (なるがみじょう) (名杭城・城山城・明神城)
所在地 和歌山県日高郡印南町島田/みなべ町西岩代 2022.4.6
登城ルート(緑線は車道)
阪和自動車道下の印南12号トンネル・登り口
島田トンネル上の山道
大堀切
南の郭・土塁
南の郭・主郭切岸
主郭・水溜まり
鳴神城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高190m】
【感想】 印南町島田とみなべ町西岩代の境に位置する標高224.3mの城山に築かれている。
山頂に広い主郭があり、南下段に土塁を巡らせた郭、更に南の横堀や大堀切、それに続く竪堀などよく残っている。
【案内】 県道197号線より南に行き阪和自動車道手前を左折、「足神さん」参道前を過ぎ約500m行った終点に駐車できる[マップコード184 480 379*03]。
登り口(地図)より、阪和自動車道トンネル上に出、段々畑の右側をほぼ直線的に登る(一部消えている)。シダの茂った所を過ぎ、山頂手前を左に巻いて登るとなだらかな長尾越に着く(地図)。
少し下って登ると大堀切があり左右に竪堀となって落ちている。
南側段郭を登ると横堀があり、その上に土塁を巡らせた「南の郭」がある。その上段に主郭がある。飲料に使われたのか水溜まりがあり、丸みのある川原石が散乱し、北側に三角点が設置されている。北西に小郭があり榎城への尾根に続いている。
【歴史】 史実は不明。