榎並城 (えなみじょう) (十七箇所城)
所在地 大阪府大阪市城東区野江4丁目1 2019.12.15
榎並城 (えなみじょう) (十七箇所城)
所在地 大阪府大阪市城東区野江4丁目1 2019.12.15
榎並小学校
榎並城跡伝承地の碑
説明板
榎並城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 榎並小学校も城地の一部と云われ、遺構は消滅している。「榎並猿楽発祥の地・榎並城跡伝承地」の碑が校門左に建てられているだけである。
【案内】 榎並小学校(表記番地)の南東校門脇に伝承地の石碑が建てられ説明板が塀に張られている。
そこへ通じる南の大通りに面して野江水神社があり、2台分のお祓い用駐車場がある[マップコード1 440 540*46]。
【歴史】 天文二年(1533年)三好政長により築かれた。
天文十七年(1548年)細川晴元の打倒を目指す三好長慶(ながよし)は、晴元に属していた三好政長と、その子・政勝を攻め、翌年政長は戦死し、晴元の軍は敗れ榎並城も落城した。