井上城 (いのうえじょう)
所在地 兵庫県丹波篠山市北嶋 2020.5.4
井上城 (いのうえじょう)
所在地 兵庫県丹波篠山市北嶋 2020.5.4
登城ルート(緑線は車道)
農道終点の50m先より右の斜面へ
切岸・ここから城域
段郭
主郭南側の帯郭
主郭の段差
井上城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高120m】
【感想】 篠山川が蛇行する地点の、標高361mの剛山(こやま)に築かれ、西側の緩斜面に5、6ヶ所の段郭が見られる。
主郭は広く周囲に低い切岸があり、段郭の南面に横堀状地形が見られた。
【案内】 県道702号線「篠山東中学校前」交差点より南に入り、「JA丹波ささやま」前を右折[マップコード155 858 628*68]、細い道を行った先に駐車できる。
農道を東に行き山裾の道の藪の少ない所から(地図)、南の尾根に直登する(地図)。尾根は幅が広く踏み跡や目印もなく、迷いやすいのでスマホ持参が良い。
【歴史】 八上城主波多野氏が篠山川対岸の剛山に築いたと云われる。
天正七年(1579年)の明智光秀による八上城包囲網の陣城として使用された。