院内城 (いんないじょう)
最寄地 広島県広島市安佐北区深川4丁目5−14 2022.11.5
院内城 (いんないじょう)
最寄地 広島県広島市安佐北区深川4丁目5−14 2022.11.5
登城ルート(緑線は車道)
天神社入口
出丸西の段郭
出丸
出丸東の堀切
主郭手前のハの字の堀
主郭
主郭東の2重堀切
主郭南東の竪堀・曲輪
院内城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高120m】
【感想】 三篠川右岸の南西へ伸びた標高約163mの尾根頂上に築かれている。
真砂土のため主郭は多少崩れており、丸みを帯びた頂上となっている。主郭の東に2重堀切が良く残っており、西側尾根にもハの竪堀が見られ、出丸東に見事な堀切が残っている。
【案内】 県道37号線「中深川駅前」交差点より芸備線を越え三篠川を渡った堤防角に駐車スペースがある[マップコード22 529 583*05]。
明光寺(表記番地)北側に天神社参道があり、本殿背後から堀道が出丸まで付いている(地図)。出丸の西に3段の郭があり、東側に土橋の付いた深い堀切がある。
そこから見通しの良い杉林の尾根を歩くと主郭西のハの字の竪堀に出、最高所に主郭がある。主郭斜面は真砂土で滑りやすく、西側に鉄塔が建っている。
北西斜面にもハの字の竪堀があり北側の帯郭を東に行くと、見事な土橋付の2重堀切が残っている。東側の郭との間にも竪堀が2条残っている。
【歴史】 尼子の家臣・牛尾遠江守幸清が城主と伝えられている。