吉山城 (よしやまじょう)
最寄地 愛媛県東温市志津川1470 2020.2.9
吉山城 (よしやまじょう)
最寄地 愛媛県東温市志津川1470 2020.2.9
登城ルート(緑線は車道)
志津川墓地北東の林道(直進)
北側の郭
二の郭の土橋・堀切・土塁
二の郭
主郭の土橋・空堀
主郭・城址碑
吉山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m(駐車地より)】
【感想】 東温市志津川の標高263mの城山に築かれており、南北2段の郭と南西の郭から構成されている。
空堀と土橋が2ヶ所あり、南側虎口付近は砂質の斜面が登りにくいが、南北に細長い主郭には、城址碑が建てられ、神社が祀られている。
【案内】 国道11号線の信号交差点より「慈光寺」前を右に行って道なりに北側の志津川墓園の北東隅から林道がある[マップコード294 780 577*25](地図)。
そのまま北に600m程行くと城跡南側に着き、そこに駐車できる(地図)。城跡の西側を行き、北側の尾根から南へ登ってゆくと、堀切・土橋、北の郭、堀切・土橋、虎口、主郭と並んでいる。
【歴史】 築城時期は不明だが、岩伽羅城の支城として和田氏により築かれた。
天文二十三年(1554年)岩伽羅城が河野通宣から命を受けた荏原城主・平岡房実に攻められ落城したおり、吉山城は平岡氏の属城となった。