浮ノ城
最寄地 大阪府豊能郡能勢町山田777−1 2022.3.12
浮ノ城
最寄地 大阪府豊能郡能勢町山田777−1 2022.3.12
登城ルート
登り口
東側虎口
土壇・城址標識
西側段郭・主郭切岸
南西の竪堀
手前に竪堀上部・奥に堀切
浮ノ城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高60m】
【感想】 山田川左岸の標高約294mの山頂に築かれており、主郭は東西約50m南北約30mの広さがある。
主郭の中央やや北に、神社跡と思われる石積の土壇があり、立ち木に「浮ノ城趾」と書かれた標識が括り付けてある(これだけでも有難い)。
西に一段あり、その下に堀切と竪堀が見られた。
【案内】 府道602号線の表記番地西より湯小屋神社前を過ぎ、山田川を渡った左にごみ置き場があり、そこに駐車できる[マップコード52 481 604*30]。
山田川北側の堤防を東に行き3つ目の田んぼの畔を北に曲がると、鉄柵が見え、そこから登る(地図)。
その先の灯籠手前よりジグザグの旧参道が頂上まで通じている。
【歴史】 詳細ははっきりしないが、山田城を本拠とする山田氏の支城といわれる。