俣野の土居城 (またののどいじょう) (尾之上原土居城)
最寄地 鳥取県日野郡江府町俣野1676−3 2022.10.14
俣野の土居城 (またののどいじょう) (尾之上原土居城)
最寄地 鳥取県日野郡江府町俣野1676−3 2022.10.14
登城ルート(緑線は車道)
無線塔・駐車スペース
農道間の空堀・土塁
西側の空堀・虎口
2郭と主郭の段差
主郭
主郭南東の横堀
俣野の土居城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 江府町俣野の台地にあり、畑や山林となっている。2郭西側に農道で寸断されているが空堀と土塁がよく残っている。東側の一段高い山林の平坦地が主郭で南東側に横堀が残っている。
【案内】 「俣野簡易郵便局」(表記番地)向かいから舗装道に入る[マップコード252 048 709*02]。
約300m先を左折(地図)、北へ道なりに150m程行くと無線塔があり、駐車スペースがある。
農道を道なりに行くと城跡に着く。
【歴史】 山名氏の一統・日野山名氏の館跡と伝わる。室町時代前期に築かれたとされ、山名義幸が隠居した場所とする説もある。
地元には「ナニガシノフジユキ」なる人物の館であったとも言われ、『伯耆民談記』などはこれを戦国時代の武将・山名藤幸としているが諸説あり不明である。『ウイキペディア』より。