福谷城 (ふくたにじょう)
所在地 兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷 2022.5.6
福谷城 (ふくたにじょう)
所在地 兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷 2022.5.6
登城ルート(緑線は車道)
秋葉神社参道
秋葉神社
主郭南側堀切
主郭・土塁
主郭北側の虎口・土塁
北側の堀
福谷城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 端谷城の南西約1.4kmの北から南へ伸びた丘陵先端部に築かれている。
秋葉神社一帯が城跡で、北側にコの字形の土塁の残る主郭があり、虎口の北背後に堀が見られる。
【案内】 中央分離帯のある県道65号線「福谷北」交差点より西側の県道と平行の道に入ってすぐ、「秋葉神社参道→」の看板のある車止め手前の広い歩道に駐車できる[マップコード31 500 093*62]。
車止めから80mほど行くと、秋葉神社参道があり、200m程登ると神社に着く。
神社右より北に進むと、堀切があり、その先に土塁の残る主郭に着く。
【歴史】 戦国時代、端谷城主衣笠氏により櫨谷(はせたに)の谷筋に池谷城、福谷城、城ヶ市城、城ヶ谷城などの支城が築かれた。