上杉城 (うえすぎじょう)
最寄地 大阪府豊能郡能勢町上杉150 2022.3.14
上杉城 (うえすぎじょう)
最寄地 大阪府豊能郡能勢町上杉150 2022.3.14
登城ルート
上杉稲荷神社
直前の堀切
主郭虎口・腰郭
主郭
背後の堀切
上杉城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 能勢町上杉の尾根頂上に築かれており、大岩のある主郭の北西に土塁が残っている。
また腰郭や折れ曲がった虎口が見られ、前後に深い堀切がよく残っている。
【案内】 府道603号線の峠にある上杉稲荷神社の参詣用駐車場が利用できる[マップコード52 392 856*02](地図)。
参道が右に曲がるところから尾根に入る。尾根の中間に堀切と平坦地があり、更に西に行くと、深い 堀切があり、虎口を登ると主郭に着く。
南東側に腰郭があり、北側に土塁が残り、背後に深い堀切が残っている。
西側の工場のような建物脇から堀切のところに道が 通じているようだが、入り口に 立入禁止の看板があり、稲荷神社から登った。
【歴史】 築城時期など詳細は不明だが、小塩氏の居城といわれている。