面影山城 (おもかげやまじょう)
最寄地 山口県萩市椿青海4132 2021.4.15
面影山城 (おもかげやまじょう)
最寄地 山口県萩市椿青海4132 2021.4.15
登城ルート(緑線は車道)
大照院・遠景(屋根の上)
大照院東の分岐を左へ
作業道終点・遠景
南の2郭
主郭
標識
面影山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高230m 】
【感想】 萩城と橋本川を挟んだ南に位置しする標高253mの面影山に築かれている。
山頂に主郭があり反射板が建てられ三角点がある。西側に一段低く段郭があり、東側にも竹林となった段郭がある。
南側に倒竹の多い2郭がある。
【案内】 県道64号線「萩三隅線」より山陰本線踏切を渡って行った大照院駐車場が利用できる[マップコード243 797 878*00]。
大照院には萩藩主毛利家の7名の墓があり、有料で見学できる。
本堂と庫裏の前を突っ切って北に行くと、三叉路になった道路があり、左に蜜柑畑の作業道を登って行く。
面影山の南の尾根付近が終点だが、尾根に入り北に放置された竹林のマーキングを見ながら登って行くと山頂に着く。
【歴史】 史実は不明。