森田城 (もりたじょう) (白栖城)
所在地 京都府相楽郡和束町白栖西谷3 2017.2.25
森田城 (もりたじょう) (白栖城)
所在地 京都府相楽郡和束町白栖西谷3 2017.2.25
登城ルート
入口・標識
堀道・標識(左へ)
東下段の郭
主郭・土塁
堀切・出郭
森田城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 】
【感想】 北山から東に伸びる、和束町の標高383.3m比高約100mの尾根先端部にある。
城跡は民有地で、3段の郭から成り、最高所の主郭は東西約20m南北約10mの細長い傾斜地である。
当時の武士も居心地がよくなかったのではないかと思われる。西側の堀切は急で深く見応えがある。
【案内】 県道321号線より表記番地の先のY字路に「←森田城跡」の標識が建てられている[マップコード502 421 858*81]。
約270m住宅の道を西へ行くと「森田城跡→」が道路角に置かれている。民家石垣の間を通って約70m行くと茶畑があり登り口となる(地図)。
急な坂道を西に400mほど登るとY字路となり、右へ登ると間もなく峠の堀道に着く。
左に「森田城跡」の看板が建てられ、少し登ると3段になった森田城跡である。主郭北側に土塁があり、南側は崖となっている。
西側に深い堀切が残っている。その先に出郭がある。
【歴史】 詳細は不明であるが、国人の森田氏の居城とされる。