田能城 (たのうじょう)
最寄地 大阪府高槻市田能アンタコ9 2017.9.20
田能城 (たのうじょう)
最寄地 大阪府高槻市田能アンタコ9 2017.9.20
登城ルート
林道登尾線入口
カーブミラー手前の入口
北郭・主郭切岸
主郭南西側の横堀
主郭
帯郭
田能城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高120m】
【感想】 京都府との府境南の田能地区に位置し、標高478mの山頂に主郭があり、北側下段に郭、西から南にかけて横堀が残っている。
その下段に帯郭があり、南東側に段郭が残っている。
【案内】 桂香寺(表記番地)東付近からも登れるらしいが、北側の林道からアクセスすることにした(広く歩きやすい)。
府道6号線「樫田トンネル」南の約100mに林道入口があり、駐車スペースがある[マップコード52 476 183*11](地図)。
林道登尾線の約150m北を左折、「樫田中継所」前を通って約300m行くとゲートが2ヶ所ある。
左側のゲートを潜って、約450m行ったカーブミラーの手前を左に、尾根道を南へ300mゆくと城跡北側に着く。
【歴史】 亀山城主・明智光秀が、亀山城との連絡用に築かれた「狼煙台」を兼ねた砦と考えられる。