鉢形城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 壱岐市郷ノ浦町田中触(ふれ)の標高51mの丘陵に築かれている。
主郭に天手長男神社や粟島神社が祀られ、同心円状に帯郭がある。特に西側が明瞭で、南側参道横の竹林の中にも残っている。
【案内】 国道382号線より東に100m程行った「天手長男(あまのたながお)神社」となっている[マップコード409 339 251*11]。
車道が神社南側まで通じており、また南側から参道石段が設けられている (地図)。
【歴史】 延久年間(1069~74年)、壱岐国司佐伯良孝によって築かれたとも云われる。
HOME