渡利城 (わたりじょう)
最寄地 熊本県球磨郡球磨村渡甲1174 2018.12.10
渡利城 (わたりじょう)
最寄地 熊本県球磨郡球磨村渡甲1174 2018.12.10
登城ルート(緑線は車道)
入口
石垣先の藪を抜け直登
北側帯郭
虎口状の岩
南側主郭
南側腰郭
渡利城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高50m】
【感想】 球磨川右岸の標高180mの城山に築かれている。国道を走って人吉に入る手前から頂上の平らな山容が望め、一見して城山と分かる。
独立した山であり、切岸のみで堀などは見られなかった。
【案内】 国道219号線より肥薩線を渡って50mほど北に行った表記番地先を左折[マップコード195 820 205*60]、約300m行った地点に入口がある。その手前に駐車できる。
フエンスの間を進んでゆき山裾の石垣(後世のものと思われる)先から笹藪を抜けて、左に直登する。斜面の視界は開け意外と登りやすい。
岩場の虎口や帯郭などがあり、頂上は広く南北に細長いが、ブッシュが多い。南側に腰郭が見られる。
【歴史】 詳細は定かでないが、上相良氏の家臣井口氏が城主と云われている。