杵島城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高15m】
【感想】 須古城の西約500mの小山にあり、弁財天が祀られており、東側が段になっている。
【案内】 県道214号線より西に行った表記番地横に杵嶋神社の鳥居石段がある[マップコード104 357 245*32]。その前に駐車できる。
【歴史】 天文年間(1532~55年)高来の有馬氏に備え、小城の千葉氏の家臣・平井氏によって須古城が築かれたと云われる。
その後、平井経則は、有馬氏に寝返り西に杵島城、東に男島(小島)城を築き、須古城(高城)の両翼とした。
HOME