池谷城 (いけたにじょう)
最寄地 兵庫県神戸市西区櫨谷町池谷220 2022.5.6
池谷城 (いけたにじょう)
最寄地 兵庫県神戸市西区櫨谷町池谷220 2022.5.6
登城ルート(緑線は車道)
無線塔入り口
北側竪堀
北の2郭・主郭切岸
主郭西側・社
東側の段郭
池谷城跡((地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 櫨谷町池谷の南から伸びた標高101.2mの台地に築かれている。三角点のあるところが主郭で、西側に2つの社が祀られている。
北側に一段低く2郭があり、横堀や竪堀が残っている。主郭の東に竹林となった段郭、北東の低地に平坦地が見られる。
【案内】 県道52号線より「櫨谷小学校」南の道路に入り、表記番地西の道を南に行くと「前池」がありその堤防前に駐車できる[マップコード31 438 583*66]。
そこより東へ50m程行くと、無線塔がありその左手から登ると竪堀や横堀があり北の2郭、主郭がある。
【歴史】 戦国時代、端谷城主衣笠氏により櫨谷(はせたに)の谷筋に池谷城、福谷城、城ヶ市城、城ヶ谷城などの支城が築かれた。