清水城 (しみずじょう) (町の史跡)
最寄地 和歌山県有田郡有田川町清水274-1 2022.4.4
清水城 (しみずじょう) (町の史跡)
最寄地 和歌山県有田郡有田川町清水274-1 2022.4.4
登城ルート
小学校駐車場・登り口
北側上段の堀切
主郭・石積み
主郭南側・石積み
西側の横堀
清水城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高60m】
【感想】 有田川が蛇行する地点に突き出た標高約313mの山頂に築かれている。
主郭は山頂にあり、神社跡や西側に石積みが多くみられる。西から南に帯郭があり、南西側に竪堀が残っている。西側に横堀、また北側尾根に2条の堀切が残り、特に段郭に近い堀切は深く立派だ。
【案内】 国道480号線より八幡小学校(表記番地)へ向かう[マップコード527 576 501*88]。
清水寺階段前より左斜めに登り、左側に駐車スペースがある。または小学校職員駐車場も利用できる。
駐車場フエンスの開口部から北側堀切まで山道が続いている。
有田川町の史跡に指定されている。
【歴史】 戦国時代、保田知宗により築かれたという。