高山城 (たかやまじょう)
最寄地 奈良県生駒市高山町5191 2016.9.3
高山城 (たかやまじょう)
最寄地 奈良県生駒市高山町5191 2016.9.3
登城ルート
北側の登り口
平坦地
虎口
東側下段の郭
九頭神(左)・供養塔
高山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【案内・感想】 県道7号線に面した「向露寺」(表記番地)に駐車できる。県道のガードレールに道標があり、畑の間の道を行くと登り口[マップコード11 611 529*27](地図)に着く。ここに直接来ても駐車スペースがある。
南東に緩やかな道を登ってゆくと、左側下段に平坦地がある。大きく南西に曲がり、登ってゆくと階段の上に主郭があり、11重の供養塔や九頭神、神社が建てられている。
東側に一段下がって郭がある。
【歴史】 中世には興福寺一乗院領の荘園となり「鷹山庄」と呼ばれ、鷹山氏が治めていた。江戸時代に東大寺の大仏を再興した「公慶上人」は鷹山氏の出自である。