中西城 (なかにしじょう)
最寄地 徳島県三好市池田町中西コヤシキ984−2 2020.2.4
中西城 (なかにしじょう)
最寄地 徳島県三好市池田町中西コヤシキ984−2 2020.2.4
登城ルート
ここから右へ
2郭
主郭
主郭・城址碑
東尾根の堀切
2番目の堀切
中西城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 池田町中西の吉野川に向けて東から伸びた標高202mの尾根先端部に築かれている。
最高所の主郭の北西下段に2郭があり、建物が建てられた際多少改変されているようだが、主郭の東尾根に堀切が2条残り、尾根の付け根に竪堀が見られる。
【案内】 「池田町三繩公民館」(表記番地)駐車場が利用出来る[マップコード357 575 847*73] (周辺の道は狭く駐車余地は無い)。
100m戻って山側に登り、住宅の終わる所から狭い道を登ってゆく(地図)。
2郭に使われていない建物があり、その上段に主郭があり、城址碑が建てられている。
【歴史】 白地城主大西出雲守が支城として築き、家臣・東条隠岐守に守らせたと云われる。
天正五年(1577年)三月二十八日、四国統一を狙う長宗我部元親の軍に攻められ落城、城主隠岐守はコヤシキの丘で自刃した。