北有路城 (きたありじじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町北有路1759 2019.9.19
北有路城 (きたありじじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町北有路1759 2019.9.19
登城ルート(緑線は車道)
山門前を右・墓地へ
2郭
3郭
主郭・展望台
主郭・愛宕社
大堀切
北有路城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m(墓地より)】
【感想】 由良川左岸の湾曲した地点に突き出た標高85mの山頂に築かれている。
主郭には展望台や愛宕社が建てられ、南東には、土塁を伴う2つの郭がある。一方北には小郭を挟んで堀切が残り、竪堀を含めて見応えがある。
【案内】 国道175号線より光明寺(表記番地)の参道入口がある[マップコード473 202 750*66]。そこより細い道を通って光明寺西にある墓地まで車で登れる(地図)。
墓地左側より西へ遊歩道があり、主郭(愛宕社・展望台)へ通じている。
主郭北西に堀切、小郭を経て堀切があり、畝状竪堀も見られる。南東に2郭、3郭があり土塁が残っている。
【歴史】 詳細は不明であるが、城主として矢野五郎左衛門、山名与九郎(与五郎)、倉橋弥三の名がある。