北田原城 (きたたわらじょう)
最寄地 奈良県生駒市北田原2134 2017.2.4
北田原城 (きたたわらじょう)
最寄地 奈良県生駒市北田原2134 2017.2.4
登城ルート
登り口(右)・城山
主郭北の堀切
主郭・土塁
主郭東の堀切
南の郭・櫓台
南の郭北の堀切
北田原城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 生駒市北田原の標高195.6mの山頂に築かれている。 西麓の民家の右側の土手より鉄塔を目標にして、谷筋の右側を登る踏み跡がある。
南の郭は広く、最高所に櫓台が残っている。鉄塔周辺は鉄塔管理のためよく藪が刈られているが、他は放置状態だ。南の郭は、樹木の日陰で草が少なく、見やすい。
【案内】 国道163号線「北田原町」交差点より北西に約270m行き、右折した先の左の畑地に駐車できる[マップコード11 519 317*21]。東に細い道路を行き表記番地右手の土手より谷に沿って登ってゆく。
尾根手前を左に登ってゆくと、2段になった主郭北に出る。比高約40mの主郭には送電線鉄塔が建てられ、土塁が若干残っており、南北に夫々一段下がった腰郭を伴っている。
北に下ると、堀切があり北の郭がある。主郭の東にも堀切が残っている。
南に下って右に行くと、堀切、南の郭がある。南の郭は広く、南端に櫓台がある。
【歴史】 築城年代ははっきりしないが、『大和志』に坂ノ上丹波守の城と紹介されているらしい。