明神が丸塁 (みょうじんがまるとりで)
所在地 広島県庄原市西城町西城 2021.6.8
明神が丸塁 (みょうじんがまるとりで)
所在地 広島県庄原市西城町西城 2021.6.8
登城ルート(緑線は車道)
西側入口
北東の郭
主郭・厳島神社
南側・鳥居
明神が丸塁跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高40m】
【感想】 大富山城の北約600mの明神山に築かれ、厳島神社の建つ郭と北東、南の郭から構成されているようで堀は見られなかった。
大富山城説明板によると南側の墓地一帯が馬場や侍屋敷跡とされる。
【案内】 国道183号線「西城新橋西詰」交差点より南西に行った、西側を通る市道が大きくカーブした所から参道がある[マップコード628 059 752*11](地図)。向かいの空き家に駐車した。
そこより北東へ約150m行き、大きく右に曲がって南西に行くと墓地があり(大富山城が見える)南へ回り込むと鳥居が見え、厳島神社がある。
【歴史】 明神山や当時「亀の尾山」と称して、大富山城「二の丸」が構築され、尼子氏との合戦の折り、守りの拠点になったと云われる。