龍王城 (りゅうおうじょう)
所在地 愛媛県大洲市菅田町菅田 2021.3. 6
龍王城 (りゅうおうじょう)
所在地 愛媛県大洲市菅田町菅田 2021.3. 6
登城ルート
林道入口
林道右の無線塔50m南より堀切へ
堀切・土塁上の社
主郭・神社
北側2段目の切岸
龍王城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【感想】 標高299.5mの根太山から北に伸びた尾根先端に築かれ、南尾根側に深い堀切がよく残っている。
主郭には神社が祀られ、南の堀切側に土塁があり、北に2段の郭が広がっている。
【案内】 国道197号線より東に行くと宇都宮神社があり、そこに駐車できる[マップコード204 324 326*70]。駐車スペースが少ないので徒歩が良い。
東側から未舗装林道があり、250mほど登るとカーブに無線塔がある。さらに約50m南下すると、右側に堀切が見え、そこを登ると深い堀切がある。北側に神社が祀られ、2段の郭が北に続いている。
【歴史】 戦国時代、森山城主・富永美作守の家老・岡宮内宗金(宗全とも) が城主と云われている。
天正十八年(1590年)鍛冶谷城主・鍛冶谷中務との戦いで敗れ、その傷がもとで死去したといわれる。