箸尾城 (はしおじょう)
最寄地 奈良県北葛城郡広陵町弁財天383 2016.9.3
箸尾城 (はしおじょう)
最寄地 奈良県北葛城郡広陵町弁財天383 2016.9.3
城址碑と説明板
説明板
堀跡
箸尾城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 県道14号線「箸尾南」交差点の東40mを左折、北に300ほど行き、右折して100m行くと表記番地横に駐車スペースがある[マップコード36 825 405*46] 。
織布工場があり、その前に堀があり、「箸尾城址」の石碑と説明板が建てられている。
【歴史】 箸尾城は、萱野、弁財天、的場にわたるほぼ二町(220m)四方の環濠集落の平城であった。
城主の箸尾氏は、室町時代の大和国土豪で興福寺一乗院方に属し、筒井氏・越智氏・十市氏と共に大和4家の1つといわれた豪族であった。
大和国広瀬長川の庄官として、室町時代(1417年)頃から隆盛を極めた。