川口城 (かわぐちじょう) (東城)
最寄地 鹿児島県鹿児島市五ヶ別府町159 2018.12.13
川口城 (かわぐちじょう) (東城)
最寄地 鹿児島県鹿児島市五ヶ別府町159 2018.12.13
登城ルート(緑線は車道)
宮川野外活動センター
プール左から入る
最初の堀切
北の郭西側の横堀
北の郭
北の郭南の堀切
中央の郭
主郭切岸・堀切
南端の主郭
川口城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 鹿児島市五ヶ別府町の永田川左岸に突き出た標高157mの台地に築かれている。
鬱蒼としているが、南の主郭より、北側に少しずつ下がって2つの郭があり、堀切で区切られている。北西に横堀があり、活動センターにつながる尾根に2つの堀切が残っている。
案内図にも東城跡として記載され、かっては遊歩道があったと思われる(ロープや木道の残欠がある)。
【案内】 県道35号線「川口」交差点より北に入り、約400m行った「宮川野外活動センター」駐車場が利用できる[マップコード710 252 341*62]。
宮川小学校跡の石碑があり、かっては校庭であり東側にプールがある。
その左手の藪を入ると土塁があり、藪を抜けた付近から下りの道がある。
100mほど尾根を行くと堀切があり、更に100mほど先に堀切がある。50mほど登ると、横堀があり竪堀につながっている。
右に送電線鉄塔が見え、そこから登ると堀切があり、その両側に郭が残っている。
中央の郭の南側に浅い堀切と竪堀があり、高い切岸の主郭がある。
【歴史】 詳細は定かでないが、応永十八年(1411年)伊集院頼久の所領となり、給黎城と共に築いたと考えられる。