青蔭城 (あおかげじょう)
最寄地 岡山県井原市西江原町2000 2021.4.9
青蔭城 (あおかげじょう)
最寄地 岡山県井原市西江原町2000 2021.4.9
登城ルート
登り口・標識
配水池・堀切・千手観音
2郭・主郭切岸
主郭切岸
城址碑
青蔭城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 小田川左岸の標高約94mの北から南に伸びた尾根頂上に築かれている。
主郭は南北に細長く無線鉄塔が建てられ、南に2段の郭がある。
一方北側尾根は道路となり、堀切は見られなかった。
【案内】 県道166号線に面し市立「井原中学校」(表記番地)職員駐車場を拝借した[マップコード201 356 716*37]。(7~9時は東からの一方通行)
グランド南に標識が建てられ(地図)、山道が無線施設の山頂に通じている。
配水池北に堀切があり、千手観音が祀られている。上段の2郭にNHKのFM中継所がある。最高所に主郭があり、北側の鉄塔横の道路に面して城址碑が建てられている。
【歴史】 源平合戦の功により荏原庄の代官として下向した那須信清を祖とする大山氏の居城で、戦国時代には大山右馬允信清が城主であった。