白毛ヶ城 (しらげかじょう)
最寄地 岡山県高梁市宇治町宇治2111 2021.12.9
白毛ヶ城 (しらげかじょう)
最寄地 岡山県高梁市宇治町宇治2111 2021.12.9
登城ルート(緑線は車道)
ここを右奥へ
石田五輪塔
主郭の三角点
北側から見た主郭・段差
北側の段郭
白毛ヶ城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高130m】
【感想】 滝谷城東の標高477mの山頂に築かれている。人が入った形跡はなく倒木なども多いが、南側に主郭があり三角点が設けられ、北側に3段の郭が階段状に並んでいる。
【案内】 県道85号線の「宇治農協前」バス停東から北に入り、2つ目の道を北に行く。Y字路を左に道なりに行き広くなった農道に路駐できる[マップコード236 284 692*50]。
北に行き民家(表記番地)の右の道を行ったところにある 石田五輪塔の手前から登る(地図)。
山中は視界が効き、段があり右手に堀道がある。堀道に行かず、それを目安に広い尾根斜面をほぼ弓なりに登ってゆくと頂上に着く。
【歴史】 城主は滝谷城主・赤木忠国の娘を娶った宇治左衛門尉とされる。