笛吹山城 (ふえふきやまじょう) (大熊城)
所在地 兵庫県丹波篠山市大熊/大谷 2022.3.13
笛吹山城 (ふえふきやまじょう) (大熊城)
所在地 兵庫県丹波篠山市大熊/大谷 2022.3.13
登城ルート
大売神社北尾根のフエンス扉
主郭西側の2重堀切
主郭
北東の2重堀切
北東端の郭
笛吹山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高160m】
【感想】 丹波篠山市大熊と大谷の境にある標高384mの山頂に築かれている。
主郭は南北に細長く意外と広い。主郭の西と北東に2重堀切がよく残っている。
【案内】 大売神社(丹波篠山市寺内358)の鳥居前が広くそこに駐車した[マップコード165 026 295*88]。
大売神社右の庫裏の前を通って尾根に出(地図)、東に登るとフエンス扉があり、そこから薮はなく割と歩きやすい。3つ目のピークは東西に溝状の窪みがあり、城跡の一部と思われる。
そこから下って登ると2重堀切があり、段郭、主郭に着く。主郭は割と広く、北東尾根に2重堀切があり、細長い郭と2段の郭に続いている。
また南側尾根にも2段の郭が見られる。
【歴史】 史実は不明。